自転車と車と徒然なる日々

ロードバイクとBRZで、日々の小さな幸せを楽しむ記録。

2016年04月

20160430.SAT 物見山サイクリング

20160430.SAT
今日はショップの朝ツーでよく一緒になるHさん、Oさん、Tさんと物見山までサイクリングです。
昨日の強風とはうってかわって心地よい風の中、10時に秋ヶ瀬カフェに集合して荒川CRを北上します。
2016-04-30-10-01-29

物見山向かうのに荒川CRから外れるルートは幾つかあり、人によってそれぞれです。
今日はOさんルートで行くと、自分のルートでは通らないセブンに立ち寄ります。

既にお腹が空き始めてたので、 ピザまんをパクり。
セブンイレブンのピザまん(中村屋かな)はチーズの具合がよろしくてなかなか好き。
2016-04-30-10-55-08

Hさんのチェーンからギシギシずっと悲鳴が聞こえるので途中のカインズで油を買って注油したりしながら、大東坂を上り定番のトイレ前へ到着。
荒川CRにはローディーが溢れていたけど、物見山は何故か空いてました。
2016-04-30-12-15-16

もうお昼も過ぎてるのでご飯を食べに行きましょう、ということで小周回を1周して、家庭の味を味わえる「めぐみ食堂」へ。

ここはショップの年始ライドで連れて行ってもらって知ってから、もう3回目になります。
メインだけじゃなくて、小皿とか豚汁とかも凄く美味しくてリーズナブル。
唯一の問題は量が多すぎて、ご飯半分でもお腹一杯なってしまうところでしょう。
今日は「チーズ入り肉巻き定食」
2016-04-30-13-34-35

今回もお腹が一杯になって帰路につくと、お腹痛い、、、(>_<)
お腹一杯で運動するのに向いていない人です、、、
こういう時に限って、帰りはひたすら向かい風になる不思議。
まぁ、何とか家まで持って何より。
ちなみに、めぐみ食堂でお昼ご飯食べると、夜は22時過ぎにならないとお腹が空きません。笑

メニューもいっぱいあるので、やっぱりまだまだめぐみ食堂へは行きたい。

<走行記録>
距離   :104.8km
カロリー :2028
平均心拍 :149bpm
最大心拍 :189bpm
走行時間 :4時間10分
平均速度 :25.1km
最高速度 :54.9km
獲得標高 :430m
平均ケイデンス :88rpm
最高ケイデンス :134rpm
最低気温 :15.0度
平均気温 :20.4度

20160429.FRI 筑波8耐事前練習とスキルトレに参加

20160429.FRI
筑波8耐に出るショップの事前練習に参加してきました。
ただ自分は筑波に出ないけど(・∀・)
今までやったことがないローテーションの練習とやらをやってみたかったのです。


事前に天気予報で風が強いとあったけど、夜中に風の音で起きるぐらいの風。
朝になっても夜中ほどではないにせよ、結構な北風が吹いてます。
一人で走るとなるとちょっと遠慮したでしょう(^^;


彩湖に7:30に集合して7,8人でトレインを組んでローテーションの練習です。さすがに集団走になると風が強くても先頭以外は楽です。まぁ、速度はかなり控えめだったのもあるけど。

ローテーションはプロのレースをTVで観てたのでイメージはあったんですけど、 やってみると先頭離脱後の下がっていく要領が分からず、下がりながら後ろを何度も確認してしまいます。スピードを落とし過ぎると後ろとぶつかるんじゃないかと不安になるのです。こうやって経験していくと要領も掴んでくるのでしょう。

最後のストレートで初めてのスプリントも経験。
一人で走ってる時にスプリントなんてやらないので、ただ力を入れるだけで疲れてスピードも上がらないという未知の体験でした(/・ω・)/


お次はスキルトレーニング。

スタンディング、八の字、内輪差ぐるぐる、スラロームなどなど、バイクコントロールの練習です。
スタンディングで意外だったのが、立った状態でやる方がやりやすいと聞いたこと。
自分でやるとサドルに座った状態の方が腰が安定するし、重心が下がるしやりやすいんだけどなぁ。慣れてないだけかな?
どっちにせよ、ピタッと止まったまま維持はできないんだけどね。笑

最後のスラロームのコースでちょっと無理して久しぶりの立ちゴケしました。
素晴らしかったのは、ハンドルは膝にぶつかりお尻から地面に落ちて膝とお尻に大きい痣ができたけど、自転車は無傷だったこと。笑

以前、レースやってる人からこんな話を。
落車した時に、自転車が壊れると身体は無事で、自転車が無事だと身体は怪我することが多いとか。
レベルはまるで違うけど、ちょっとナルホドと感じました('ω')ノ


なんにせよ、低い速度域でできないことは高い速度域ではもっとできないということ。
そしてスタンディング練習はやっぱりフラペでやりたい('ω')


練習後は北上しようかと思ってたけど、あまりの風の強さに素直に帰りました。

20160423.SAT パンケーキじゃないライド

20160423.SAT
いい天気予報だったけど、なぜか朝起きた時から走りに行きたい気分になれず。
これは洗濯しろとの啓示だろうということで、シーツとか毛布などなど3回洗濯機を回してのんびり過ごします。

9時も過ぎると走りに行きたい気分になってきたので、お昼ご飯食べにぷらぷらサイクリングに出発です。
SL950をコラムカットで預けているので、今日は久しぶりのCalamitaでお出かけ。

SL950にSpeedPlayを付けているので、こちらはSPDペダル。
SPDはほぼ1年ぶりです。


時間的にも気分的にも100kmも走る気はなかったので、久しぶりの荒川CRを南下して河口へ向かいます。
最初はほぼ無風でお日様も出てきて気持ちよく走ってたのに、右岸に渡った頃から向かい風に、、、
向かい風だとなぜか頑張ってしまう癖があり、気がつけば心拍180台で走ってました(ˆˆ;
今日はポタリングのはずだったのにこれはマズイ、と河口まで行くのはやめてお昼ご飯へ。


平井にあるワンモアです。
以前に人のブログで見かけて食べてみたかったのです。
2016-04-23-11-59-25
ここにあるのは流行りのパンケーキではなく、昔ながらのホットケーキです。
ホットケーキなんて食べたの何十年ぶりかでしょう。
これにシロップをかけて食べるのが好きなのです(^^)

小学生のころはよくホットプレートで焼いて食べてましたね~
そして出来上がりまで我慢できずに食べてお腹を壊す定番コースを何度通ったことか。
半生はよろしくない、ということをこれで学びました。笑
2016-04-23-11-44-29
そして、喫茶店定番の珈琲。
予想よりも遥かに好みの美味しさでした!
2016-04-23-11-42-09

ワンモアは平井の下町な雰囲気にピッタリな「The 喫茶店」という昭和感バリバリな喫茶店です。
決してコスパが良いわけでもないのに、次々とお客さんがやってきます。
そんな中で一人サイクルウェアにレーパンという凄まじいアウェイ感だったけど、店員がとてもいい感じで、お洒落とかではなく店員の人柄でリピーターがついてるお店なんだろうなと感じました。


ホットケーキは美味しかったけど、少し小さ目でお昼ご飯にはちと足りません。
これは「お団子を食べなさい」という掲示に違いない。
ということで、荒川CRを北上して千住大橋にある「かどや」へ。

みたらし団子うまぁ(≧◇≦)(商品名は何故かやきだんご)
むちゃくちゃお餅が柔らかいのです。
2016-04-23-12-26-15

そういえば団子で思い出したけど、今度はどびんやさんへ団子を食べに行こっと。

荒川CR北上の帰路は追い風で楽々。
そのまま赤羽のショップに立ち寄って帰宅。
結局、荒川CR往復の平坦ライドだったけど、いい天気で気持ちよく走れました~


<走行記録>
距離   :56.7km
カロリー :1127
平均心拍 :153bpm
最大心拍 :187bpm
走行時間 :2時間16分
平均速度 :24.9km
最高速度 :37.7km
獲得標高 :170m
平均ケイデンス :78rpm
最高ケイデンス :168rpm
最低気温 :18.0度
平均気温 :21.5度

20160416.SAT 調整ライド 横松郷からのひもかわうどん

20160416.SAT
先週に引き続き、今日も調整ライドです。
バイオレーサー5000(ブログはこちら)の結果から、とりあえずサドル高とサドル後退幅を変更してどんな感じになるか。
ちょっと変化量が大きいので、無理はしないようにします。

▼変化量
 サドル高:660mm -> 680mm
 サドル後退幅:45mm -> 60mm


調整にあたって、サドル後退幅でパーツ的に問題がありました。
フレームサイズが小さ目でシートチューブアングルが75°と立っている為、サドル後退幅を実現するためには標準で付いているシートポストでは厳しかったのです。完成車に付いてたのは標準的なセットバック20mmで、これだとシートレール移動幅のMAXを少し越えてしまいます。なのでセットバック35mmのシートポストに換えました。

にしても、セットバック35mmって選択肢が限られますね~(^^;
あってもカーボンの高いのばかり、、、
フレームサイズが1つ大きければ、シートチューブアングルも下がるので20mmで足りてたんでしょう。
幸い、Calamitaでも何度もお世話になってるDIXNAにお手ごろ価格のラインナップがあったので助かりました。

 DIXNA  アークシートポスト
 セットバック35mm

これで今使ってるサドルだとレール移動幅ギリギリで後退させられました。
太腿が長いのかな?


先週100kmほど平坦と物見山小周回を1周した時は、懸念していた右膝裏のスジが痛むほどではありませんでした。今回はもう少し坂を交えて負荷を掛けてみようということで、自分の定番な横松郷へ。


サドル後退幅を大きくしたことで、今までより大腿四頭筋を使わず臀筋とハムストリングを使うようになるらしいので、上りは厳しくなっているような気がします。臀筋とかに筋力があれば問題ないんでしょうけど、そもそもそこに筋力が無いわけでして、、、(^^;
この歳になると筋力なんて何もしなくても減っていく一方なんで、週末の運動だけでの筋力アップは厳しいかな。若くても5日経つと筋力は元に戻るって言いますからね。やはりプランクだけじゃなくてスクワットもやるかね。


横松郷に行くまでの平坦で、右膝裏の筋が少し気になりました。
元々サドル高を低くしていたのは、右脚の方が短いからです。身体が歪んでいるのか骨が短いのかは知らないけど、今までズボンの裾合わせでも右の方が1cmほど短かったことがあります。
途中で右のクリートを少しだけ前に出してみるものの、前に出しすぎるとだんだんと足裏が痺れてくるんですよね。痺れない位置にクリートをセットするには、シムで長さを稼ぐしかないかな。Speedplayから調整用シムが出てるので試してみよう。



さて、横松郷を目指していつものルートを走っていて意外な光景を目にしました。
鳩山町でガチな人達がよく練習している亀井周回のルート途中にこんなのを発見!
2016-04-16-10-57-12
2016-04-16-10-57-58

太陽光パネルの横にあって看板らしきものが無かったので何の花なのかは知らないけど、一面咲きほこってて綺麗でしたねぇ。
いつの間にこんなものが。


良い天気で暖かくて風も少なくて、横松郷を上ってても気持ちよかったです。
横松郷は距離が長すぎず斜度も練習には適度で、車もめったに通らないし静かだし路面もいいので好きだけど、撮影ポイントは上ったここしかないのがちょっとザンネン。いつも同じ風景。笑
2016-04-16-11-33-29

11時過ぎてお腹も空いてきたので、久しぶりにうどんを食べに行こう。
どうせならもう少し上って状態を確認したいので、松郷峠経由してトキガワベース方面へバヒューンとダウンヒルして3kmほど上りました。
くぬぎむら体験交流館。
2016-04-16-12-08-19
2016-04-16-12-08-38
なかなかの景色のはずなんだけど、腕の問題で撮るとイマイチ。笑

でも、うどんは美味しい。
「ひもかわうどんセット」 ¥820
2016-04-16-12-24-39
 
この上りは3kmで白石峠の半分なので何とかなったけど、今の状態で白石峠が上れるとは思えないかな、、、
うーむ、どうしたことでしょうね。
冬の間に体力が落ちたのか、フォームを変えたことで使う筋肉も変わって足りてないのか、まだまだ悩みは続きます(^^;


お腹が一杯になったところで、家路に向かいます。
調整ライドですから無理は禁物。

帰りはどうしても近道したくなるのが人情というもの。
お腹一杯ですぐの上りはきついんだけど短いので行きました。

交流館からしばらく下って途中で右折します。
上りは1kmちょっとと短いんだけど10%オーバーが続くのはお腹一杯では厳しい、、、
やっぱりお腹が痛くなりました、、、(+_+)

ルートはこんなところ。
さいたま梨花CC経由で弓立山ルートに合流して(下りのみ)越生方面へ抜けられます。
近道

最初の上り途中でこんな芸術の森を発見しました。
前回走った時にもあったのかな?
2016-04-16-13-07-19

そして梨花CCを抜けると、こんな花?草?もあります。
どーん。
2016-04-16-13-28-17

弓立山をダウンヒルしてたら枝垂桜が。
半分ほど散った後ですかね。
2016-04-16-13-32-45

今回も帰りは川越経由で帰って前回確認できなかったルートを開拓。
越生 -> 川越経由 -> 上江橋までの一般道ルートはこれでだいたい把握できたかな。
途中のサンクスで初めて見たソフトクリームを食べてみました。
「イチゴソフト」
2016-04-16-15-07-47
何と言うか、本日の教訓。
ソフトクリームはやっぱりコダワリがあるのを食べるべきですね、
うん。(゜-゜)


<走行記録>
距離   :149.8km
カロリー :2843
平均心拍 :152bpm
最大心拍 :188bpm
走行時間 :6時間19分
平均速度 :23.7km
最高速度 :56.5km
獲得標高 :1359m
平均ケイデンス :81rpm
最高ケイデンス :131rpm
最低気温 :10.0度
平均気温 :16.9度

20160409.SAT 目黒川の桜とバイオレーサー5000で数値化してみました

20160409.SAT
SL950のアウターケーブルが余り過ぎて早いところコラムをカットしたい、でも一度カットするとアロンアルファで付けても元には戻らないので少し慎重になります。

SL950はサドルとホイール以外、パーツは完成車のままで、何となくこんな感じというレベルでフィッティングしていました。
ここいらでちゃんとサイズを数値化したいのと、1つのお勧め指標値を知っておきたかったので、感覚ではなく数値化目的であるY'sのバイオレーサー5000を受けてきました。





実施店舗はここでチェックして、最終的に渋谷本館にしました。
いずれバイオレーサープレミアムもと考えると、新宿本館か渋谷本館かなと。 
バイオレーサー5000では基本的にマシンを使ってサイズ調整をするようだけど、ロードバイクは持ってきて欲しいとのこと。そうなると雨が降ったら行けないので、天気予報をみてから予約。


数年ぶりの渋谷だけど、地図で見ると目黒川から近いではないですか!
というわけで、早めに出発して先に目黒川の桜を観に行ってきました。
2016-04-09-10-40-49

さすがに先週末が満開だった上に雨も降ったので大分散り始めてましたね。
これはこれで風が吹くと文字通り「桜吹雪」を堪能(^^)
なぜか柴田淳の「花吹雪」を思い出しました。
満開の時には自転車では通れないぐらい混んでるだろうから、これはこれで良かったのかも。
2016-04-09-10-47-54
2016-04-09-10-50-36


20分ぐらい寄り道しつつ11時過ぎにはY's渋谷本館へ。
初めて渋谷本館に入ったけど、やはり場所柄的にクロスバイクメインな売り場でしたね。
ここでバイオレーサープレミアムまで提供しているのは、おそらく店内の広さ的なことでしょうか。バイオレーサーはある程度場所を占めるようだし。


最初にフィッターの方からロードバイクをどう使っているか、どういうふうに走っていきたいかなどヒヤリングを受けます。バイオレーサー5000は身体のサイズから理想的な数値を出すまでの内容ですが、サイズ決定の目安として3種類あります。
 ・コンペティション
 ・スポーツ
 ・コンフォート

ざっくりと、コンペティションはレーサー向けで、コンフォートは短距離ポタリングメイン、スポーツはロングライドやヒルクライムなど両者の中間な位置付け。

自分の用途はこんな感じ。
 ・レースに出ない
 ・ロングライド(200kmぐらいまで)
 ・ヒルクライム
 ・平坦35km/hで巡航目指したい(今はできない)

間違いなく区分けは「スポーツ」だと思っていたら、お勧めされたのは「コンペティション」でした。
35km/hを目指す点で前傾を深くする方が効率的とのこと。30km/hを越えると推進力の60%以上は空気抵抗に費やされるそうです( ;∀;)「スポーツ」は30km/h前後がメインになるそうで、基本的に「コンペティション」と「スポーツ」の違いは「前傾の深さ=ハンドル落差、ハンドル距離」なので、理想値が厳しかったら落差を抑えればスポーツに近づくようです。

そういうことなので、とりあえず「コンペティション」で出してもらうことにしました。


次に身体のサイズ計測です。
股下長とか自分で計ったことしかなかったんですが、今回計ると何と20mmも長くなりました!
ロードバイク向けの計り方では実際の乗車を想定する計り方になり、想像以上に計測機の棒を股に食い込ませるのです。計測機が丸い棒なので余計に食い込む感じがありました。(*'ω'*)
これは一人ではちょっと出せないかなと。

他に、腕の長さ、肩幅、胴の長さなどを計ります。
フィッターの方がそこから理想サイズを出すまで15分ほど掛かるので、店内をブラブラして待ちます。


店内ではちょうどフィジーク販売員がシューズ促販にきていてフィジークの新しいシューズをフィッティングできるということで、今は買わないけどせっかくなので試着してみました。
カーボンソールはいらないしコスパ的にも「B4 UOMO」が狙い目かな。
41.5だと右足はOKでも左足は指先がちょい当たり、今履いてるBONTRAGERと同じ42が丁度いい感じでした。多少ベロが気になるかもしれないけど、切込みを入れれば問題ないでしょう。このモデルからラストは世界共通になったけど締め方が大きく変わったらしく、自分の足型では横幅が狭いとか感じませんでした。
BOAがBONTRAGERと同様に、締める緩めるの両方向を1クリックずつ調整できるようになったのはイイですね。


さて、バイオレーサーで出てきた数値に驚き(@_@;)
一言で言うと、今よりかなりハンドルが低くて遠くなる。
サドル高とか低めだったのである程度は予想していたけど、今より28mm高くとか、落差も117mmとか(^^;
ま、これはあくまで理想値なので、実際にはその人の柔軟性や筋力(特に体幹)の度合いで変わってくるし、特にハンドル落差は体幹で支えられる筋力有りきでの数値です。
トップチューブ長からはもう一つ大きめのフレームサイズが合っていると出てましたね。
image


理想値を設定したフィッティングマシーンに跨ってみたところ、当たり前だけどハンドルが遠かったです(^^;
今の筋力では間違いなく維持できないでしょう。理想値ですから。
数値で意外だったのは、BB-サドル先端の所謂「サドル後退幅」でした。
家で膝から紐を垂らしてだいただい合わせたつもりだったんですが、ちゃんとレーザー計測機で計ると後退量が全然足りていませんでした。つまり膝的には前乗り傾向になっていたわけです。
今までも太腿が疲れたことは無いんだけど、より効果的に臀筋とハムストリングを使えるようになるとか。


いろいろフィッターの方と話をして、いきなり全部の箇所をいじるのは身体が変化についていけないから、徐々に換えていきましょうと。
1と2はほぼセット。
 1. サドル高
 2. サドル後退幅
-----
これ以降は、筋力と柔軟性と相談
 3. ハンドル落差
 4. サドル-ハンドル距離


サドル高を上げると自然とハンドル落差もつくけど、数値からは少し低めの680mmなら落差80mmでクロモリ車と同じ程度だからいけるでしょう。
サドル後退幅はサドル高を上げて、サドル前後を限界ギリギリまで引くことで、数mm足りない程度まで持っていけそう。ただ、あんまりサドルレールの端に取り付けると、サドル本来のクッション性を発揮できない気がします。それに、サドル高を下げるほどサドル後退幅が減ってしまうので、できればセットバック量が多いシートポストに換えた方がいいかもしれません。


フィッターの方からは骨盤をどう使うかで、臀筋やハムストリングの筋力を効果的に使うことができるなどのフォームの話もありました。理想値とはいえ数値化しておくことで1つの明確な基準点になり、そこから自分なりに調整をしていくことで沼に嵌りづらくなるし、自分でも把握し易くなる点で大切かなと感じました。他の自転車へも数値で同じセッティングにできる点も強みでしょう。

もっと早くやっておけば良かったなと、しみじみ思いました。


とりあえず、明日にでもサドル高とサドル後退幅を変えて乗ってみましょうかね。

記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ